【再】首都圏に避難している、子育て中のお母さん向けイベント@御茶ノ水、開催します(5/13)

みなさま

ゴールデン・ウィークが終わってしまいましたね。

前回の投稿でもお知らせしました、首都圏に避難して子育て中のお母さんに向けたフォトボイスのイベントが1週間後の5月13日(火)に迫ってまいりましたので、再度のお知らせです。


日時:2014年5月13日(火)10:00~12:00
場所:東京YWCA会館   http://www.tokyo.ywca.or.jp/map/kanda.html
※詳細は下記をご確認ください※

ゴールデン・ウィーク前の4月23日には、同じイベントの1回目が無事開催されました。
参加者の方には、展示されたフォトボイスをご覧いただき、フォトボイスのミニお試しデモンストレーションを体験していただきました。
デモンストレーションでは、持参していただいた写真を参加者全員で見ながら、安心して話ができる場で語り合うということを実際に体験していただきました。

感じたことや思ったことを時間をかけて深く話し合える空間をつくるというのは、フォトボイスの主要な手法の一つです。
参加者の方からは、お茶菓子をいただきながらということもあったせいか「アリスのティーパーティみたい」という感想もありました。
参加者の方々にとっては初めてのことでしたが、とてもいい語り合いとなったようです。

下記、5月13日の詳細になります。
関心のありそうな方々にもお知らせいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

================下記、転送歓迎===============================

首都圏に避難して、子育て中のお母さんへ
震災から3年、毎日どのように過ごしていますか?

福島の女性たちが日常の生活や感じたことを撮った写真とそれに添えられたメッセージ(声)を見ながら、お茶を飲んでゆっくりとおしゃべりしませんか (託児も用意)。
よろしかったらお好きな写真を1~2枚お持ちください(スマホや携帯に保存した写真でOK)。

先日4月23日には1回目のイベントが開催されました。
参加者の方には、展示されたフォトボイスをご覧いただき、フォトボイスのミニお試しデモンストレーションを体験していただきました。
デモンストレーションでは、持参していただいた写真を参加者全員で見ながら、安心して話ができる場で語り合うということを実際に体験していただきました。

感じたことや思ったことを時間をかけて深く話し合える空間をつくるというのは、フォトボイスの主要な手法の一つです。
参加者の方からは、お茶菓子をいただきながらということもあったせいか「アリスのティーパーティみたい」という感想もありました。
参加者の方々にとっては初めての場でしたが、とてもいい語り合いとなったようです。

気楽にご参加ください。美味しい茶菓を用意してお待ちしています。

◇第1回(終了しました)
日時:2014年4月23日(水)10:00~12:00
場所:東京YWCA武蔵野センター 4F
〒180-0006 武蔵野市中町1-19-16 http://www.tokyo.ywca.or.jp/map/musashino.html

◇第2回
日時:2014年5月13日(火)10:00~12:00
場所:東京YWCA会館
〒101-0062 千代田区神田駿河台1-8-11 http://www.tokyo.ywca.or.jp/map/kanda.html

託児:できれば開催日3日前までに申込みください。 ※直前の場合はご相談ください
主催・問合せ先:NPOフォトボイス・プロジェクト*
携帯:080-7951-8280、080-4331-4041のいずれか(正午~夜8時)
E-mail:photovoicejapan@gmail.com
*フォトボイス・プロジェクトは、2011年に始まり、福島、宮城、岩手の女性たちが撮影した写真を持ち寄り、被災やその後の経験や思いを話し合います。 社会に伝える「ボイス(声)」を作り、国内外で写真と声をセットにして展示したり、報告会を開催して写真の背景や感じていることを伝えてきました。
HP:https://photovoicejapan.org/
フェイスブック://www.facebook.com/PhotoVoiceProjectJapan

???????????????????????????????

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中