フォトボイス(写真と声)ファシリテーター養成研修ワークショップⅡ(中級続編)
開催します(3月15日、午前10時~午後5時)
1週間後に迫りました、防災世界会議に合わせて、宮城県仙台市にてフォトボイスのファシリテーター養成研修ワークショップを開催します。
申込み締切を当初3月6日としていましたが、3月10日(火)まで延長しました。
詳細や申し込み方法は下記をご参照ください。こちらからPDFファイルでもダウンロードできます。
******************
フォトボイス(写真と声)のファシリテーター養成研修
ワークショップII(中級続編)のお知らせ
主催:NPO法人フォトボイス・プロジェクト
フォトボイスは、さまざまな社会問題の解決にむけて、特に社会的に弱い立場におかれた人々の声を伝え、人権の向上をめざす活動に有効な参加型の方法です。参加メンバーが撮影した写真を持ち寄り、自分の経験や地域社会の状況についてグループで話し合いを重ね、社会へのメッセージ(「声」)を作成し、発信していきます。
グループのダイナミクスを重視した、フォトボイスのファシリテーションを学んでみませんか。
他の種類のグループ・ファシリテーションにも役に立ちます。
◆日時:2015年3月15日(日)午前10時~午後5時 (AとBの二部構成)
IIA 中級Review(振返り) 午前10時~午後0時半
IIB中級続編 午後1時半~午後5時
◆場所:仙台YWCA 1階 仙台市青葉区上杉2-1-10
最寄駅:地下鉄北四番町(北1出口より直進)徒歩5分 市バス・二日町北四番町下車
地図 http://sendai.ywca.or.jp/gaiyou.html
◆プログラム: ロールプレーやグループ演習などを多用した参加型のワークショップです。
- 中級続編の受講には、基礎編(2014年6月・11月)の受講、または講師の許可が必要です。
- 中級を受講していない方は、IIB続編の受講前にIIA Review(振返り)を受講してください。
- 2014年11月に行われた中級を受講した方は、午後のIIBのみ参加することも可能ですが、前に進む前に復習を兼ね、午前中のIIA Review(振返り)の受講をお勧めします。
◆講師:吉浜美恵子(NPO法人フォトボイス共同代表、ミシガン大学社会福祉学大学院教授)
◆受講料:IIA中級Review(振返り)3500円、IIB中級続編 3500円、IIAとIIB両方 6000円
※受講料および交通費の助成の制度がありますのでご相談ください(被災した方、フォトボイス・ミーティングに継続的に参加している方を優先します)。会員割引や学生料金もご相談ください。
◆申込み:photovoicejapan@gmail.comに、申込書を添付するか、必要事項をメールの本文に記入して、3月10日までに送付してください。こちらから結果及び受講についての詳細を連絡します。
◆定員:IIA中級Review、IIB中級続とも各20名。
※申込み人数が定員を超えた場合などは、これまでフォトボイス・プロジェクト主催のフォトボイス・ミーティングに参加した方、被災者の支援・災害関係の活動に関わっている方、ファシリテーションの経験がある方を優先させていただくことがあります。
◆問い合わせ:photovoicejapan@gmail.com(E-mail)
*NPO法人フォトボイス・プロジェクトは、東日本大震災で被災した女性たちを支援するために2011年6月から活動を開始しました。福島、宮城、岩手の女性たちが撮影した写真を持ち寄り、被災やその後の経験や思いを話し合うグループミーティングを継続的に実施してきました。さらに、国内外で写真と声を展示したり、報告会を開催し、防災・減災、復興について問題提起や提言をしています。2014年6月から首都圏に避難している女性たちのフォトボイス・グループも始めました。詳しくは下記URLをご参照ください。
ホームページ:https://photovoicejapan.org/
フェイスブックhttps://www.facebook.com/PhotoVoiceProjectJapan
協力: フォトボイスせんだい/NPO法人ハーティ仙台、 タケダ・いのちとくらしの再生プログラム
****************************
フォトボイス(写真と声)のファシリテーター養成研修
ワークショップII(中級続編)受講申込書
- 名前
- 連絡先
Eメール*必須
緊急時連絡用の携帯電話番号
その他
- 受講を希望する講座名: IIA Review(振返り) b. IIB中級続編
- これまで受講したフォトボイスのファシリテーション講座
- 基礎編2014年6月
- 基礎編2014年11月
- 中級2014年11月
- 年齢・世代(だいたいの年代が事前にわかると、ワークショップの企画・準備等に役立ちますので、ご協力お願いします)
- 性別
- 本講座参加の理由(箇条書きでも結構ですから、具体的にお書きください)
- ファシリテーションに関する知識・経験(箇条書きでも結構ですから具体的にお書きください)
- フォトボイスの:参加者(撮影者) b.正会員 c.賛助会員 d.役員 e.該当しない
- フォトボイスに関する知識・経験(箇条書きでも結構ですから具体的にお書きください)
- 現在の職業や活動の内容(ワークショップの企画・準備等に役立ちますので、なるべく具体的にお書きください)
- 受講料減額 希望する b. 希望しない
- 交通費補助 希望する(旅費推定額約 円) b.希望しない
- 講座受講にあたって、講師および事務局に事前に伝えておきたいことがあれば、どんなことでも構いませんからお書きください。