フォトボイスのファシリテーター養成研修ワークショップI(基礎)とII(中級)開催のお知らせ主催:NPO法人フォトボイス・プロジェクト
フォトボイスは、写真とそれに添える「声」(ことば)によって構成される表現方法です。 参加メンバーが撮影した写真を持ち寄ってグループで話し合い、撮影者が自分の経験や心情をもとに社会へのメッセージ(「声」)を作成します。海外では、さまざまな社会問題の解決むけて、特に社会的に弱い立場におかれた人々の声を伝え、人権の向上をめざすために有効な参加型の方法として幅広い分野で用いられています。
グループのダイナミクスを重視した、フォトボイスのファシリテーションを学んでみませんか。
日時: I基礎 2014年11月22日(土)午前10時~午後5時半 II中級 2014年11月23日(日)午前10時~午後5時
場所:仙台市市民活動サポートセンター4階、研修室5 (http://www.sapo-sen.jp/map;地下鉄広瀬通駅 西5番出口すぐ)
◆プログラム I基礎、II中級ともロールプレーやグループ演習などを多用した参加型のワークショップですII中級は、今年6月に基礎編の受講または講師の許可が必要です。
◆講師:吉浜美恵子(NPO法人フォトボイス共同代表、ミシガン大学社会福祉学大学院教授)
◆受講料: I基礎 6000円 II中級 6000円※受講料受講料および交通費の助成の制度がありますのでご相談ください(被災した方、フォトボイス・ミーティングに継続的に参加している方を優先します)。
◆申込み先:http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=95690
◆定員:I基礎、II中級とも各20名(11月10日までに上記の申し込み先URLから申込書を提出してください、こちらから結果をお知らせします) ※申込み人数が定員を超える場合などは、これまでにフォトボイス・プロジェクト主催のフォトボイス・ミーティングに参加した方、被災者の支援・災害関係の活動に関わっている方、ファシリテーションの経験がある方を優先させていただくことがあります。
※宿泊先(シングル禁煙ルーム)を数件確保していますので、必要な方はお申し込みください。
◆問い合わせ先:photovoicejapan@gmail.com(E-mail)
*NPO法人フォトボイス・プロジェクトは、東日本大震災で被災した女性たちを支援するために2011年6月から活動を開始したNPO法人です。福島、宮城、岩手の女性たちが撮影した写真を持ち寄り、被災やその後の経験や思いを話し合うグループミーティングを継続的に実施してきました。さらに、国内外で写真と声をセットにした展示会や、報告会を開催して写真の背景や撮影者が感じていること、思いなどを伝えてきました。さらに活動を展開すべく、2014年6月には法人化されました。詳しくは下記URLをご参照ください。
ホームページ:https://photovoicejapan.org/ フェイスブックhttps://www.facebook.com/PhotoVoiceProjectJapan
協力:フォトボイスせんだい/ハーティ仙台、 タケダ・いのちとくらしの再生プログラム、(特活)オックスファム・ジャパン
ピンバック: 【お知らせ】フォトボイス展示&集い@仙台のチラシができました | フォトボイス―撮る、語り合う、発信する…動く―
ピンバック: フォトボイス展示&集い@仙台のチラシができました | フォトボイス・プロジェクト